第4次男女共同参画計画公聴会に行ってきた

全国6箇所で開催され、福岡が最後。「定員に満たないので当日受付もOK」とのことだったが、最終的に席はほぼ埋まってた感じ。

最初に計画策定専門調査会会長の鹿嶋敬氏が15分ほどで概要を説明。第4次の答申案では「目指すべき社会」像に第3次で盛り込まれた「固定的性別役割分担意識をなくした男女平等の社会」が無くなっているのだが、過去5回の公聴会でこれに対する意見がたくさん出たのか、第4次の目指す社会像?に新たに入った「男女が自らの意思に基づき」という文言の中に固定的性別役割分担意識をなくすことも含まれている、という趣旨の説明をしていたが、ちょっと苦しくないか。

その後、会場からの意見聴取に移ると次から次に手が挙がる。出た意見としては「女性(活躍)に特化されすぎている」「第3次に比べて後退した」「固定的性別役割分担意識をなくすという表現はやはり入れてほしい」「男性中心型労働慣行の変革を打ち出しているが、現在政府が進めていること(残業代ゼロ法、派遣法改正)はまったく逆行していないか」「非正規雇用の処遇問題、同一価値労働同一賃金の実現を進めるべき」「『世帯単位から個人単位の制度・慣行への移行』という文言がなくなったのは大きな後退」「健康分野が妊娠・出産に特化されすぎ」「貧困と健康の問題が盛り込まれていない」「女子差別撤廃条約を批准したのだから遵守するのは当たり前、勧告への対応を」などなど。

公聴会に参加するのは初めてだったので、過去の公聴会ではどんな感じかわからないけれども、今回はアンチからの発言はなし。ただ、婚学(R)関係の人(とその場で自己紹介したわけではないけれど、知ってる人なので)がすごく婚学(R)目線&ジェンダーバイアスかかりまくりのの発言をして会場をザワ…めかせたぐらいか。

委員の人たちは、女性活躍に予算がつき始めているこの気運に乗って男女共同参画を推し進めることが重要というようなことを言ってたけれども、ジェンダー、差別、平等、人権、多様性といった視点を欠いたまま女性活躍に乗ってしまうのは、非常に危険というか男女共同参画を歪める結果にしかならないと思う。実際、数年前から福岡県が実施する「いきいき塾」って女性リーダー養成講座は、かなりの予算を使い遠方から講師を呼んで基本クローズドの講義を実施するなどしているが、その報告書を見る感じでは受講生がジェンダーの視点を講座を通して身につけているとはとても思えない(そもそもジェンダーや差別、暴力に関する講義がほとんどない)。むしろ「女性ならでは」とかにガンガン行ってしまいそうな危うさを感じる。

というわけで、意見募集の締め切りは14日(月)なので、ラストスパートで意見送ります。このエントリを読んでくださったみなさまも是非お願いいたします。